学校法人 横浜清風学園 横浜清風高等学校 同窓会

お知らせ

2025.07.02
活躍する卒業生

令和7年度 教育実習の報告 令和7年度 教育実習の報告

今年度も母校を卒業した同窓生が教育実習生として、帰ってきました。

実習生たちの母校での実習について記事をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

櫻井 美波

私が高校生だった頃はコロナ禍真っ只中だった為、静かな学校でしたが今では活気のある横浜清風高校となっていて、体育祭を含めた生徒たちのいきいきとしている姿を見る事ができて嬉しかったです。

武藤 拓郎

教育実習生として受け入れて下さったこと、とても感謝しております。実習を通して、先生方の責任感、言葉遣いの丁寧さなど学ぶべき点が多くあり、とても充実した実習でした。

内丸 瑞稀

母校で教育実習をさせていただき、生徒として過ごした日々を思い出しながら生徒指導を行う立場の責任とやりがいを実感しました。改めてこの学校で学ぶことのありがたさを感じました。

木村 結哉

教育実習として母校で実習をさせていただき、数多くの先生方の大変さを身にしみて実感しております。この実習で多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。

田島 拓実

教育実習生として母校で実習をさせていただきありがとうございます。学生時代とは異なる視点で毎日過ごしているため学ぶことが多く、とても充実した実習ができました。ありがとうございました。

大江 紗暉

実習生として、再び母校に戻ってくることができて非常に嬉しく思っています。私たちの高校生活は先生方の情熱と努力に支えられていたことに対して、改めて感謝の念を抱きました。

三山 馨誉

実習生として母校に受け入れて下さりありがとうございます。母校に帰ってきて、懐かしいとともに、生徒たちが体育祭をはじめてとする日常の中で、生き生きと元気に活動している姿がとても印象的でした。この環境で学べることに感謝しています。

中尾 美樹

母校で実習することができて、生徒の時とはまた違う学びができました。たくさんの先生のおかげで授業が成り立っていることを改めて感じられて、責任を持って生徒に指導することができました。良い経験をさせて下さり、ありがとうございました。

免出 暖

母校での教育実習は、懐かしさとともに教員の立場としての責任の重さを実感する貴重な機会でした。先生方の姿から学びことが多く、自分が生徒だった頃には気づけなかった視点を得ることで、教員という仕事の尊さを改めて感じました。

吉井 美彩希

母校に戻り、生徒立ちの生き生きとした姿や、先生方の変わらぬ暖かさに触れ、改めてこの学校の素晴らしさを実感しました。先生方のご配慮や想いに触れ、感謝の気持ちが深まりました。今度は私が生徒に寄り添える教師としてこの場に立てるよう努めていきます。

大河原 佑斗

母校に教育実習生として帰ってきて、とても懐かしく、うれしい気持ちでいっぱいです。先生方のありがたさを改めて感じ、生徒と接するなかで多くの学びがありました。この経験をこれからの成長に生かしていきたいです。

 

充実した実習が過ごせたと思います。

これからのご活躍を期待しております。

 

2024.10.02
活躍する卒業生

令和6年度養護実習 令和6年度養護実習

9月2日(月)~27日(金)の4週間、本校卒業生が養護実習を終えました。

○横井 もも(横浜創英大学 看護学部 看護学科)

養護実習を通して、保健室に来室する生徒対応の難しさを実感しました。知識や技術を身につけておくことはもちろん、生徒の思いに寄り添うこと、教育者として指導することの大切さを学びました。

生徒から「元気になりました!」と声をかけてくれて元気な姿も見ることができうれしい気持ちになりました。この4週間は楽しく充実した学びの深い実習になりました。ありがとうございました。

 

横井先生、4週間お疲れさまでした。

国家試験頑張ってください!今後の活躍を期待しております。

2023.08.04
活躍する卒業生

夢に向かって…『目指せ!NBA選手』 夢に向かって…『目指せ!NBA選手』

2020.3卒業 須藤タイレル拓 さん略歴

 

須藤タイレイ拓さん進路決定時に努力して手に入れた第13回「スラムダンク奨学金」で、2020年9月アメリカ・コネチカット州にあるセントトーマスモアスクール(プレップスクール)に進学。

2022年9月にセントトーマスモアスクール在学中にプロ選手を数多く輩出している、イリノイ州・ノーザンイリノイ大学、バスケットボールヘッドコーチにスカウトを受け同大学に進学。その後、2023年8月にはガードナー・ウエブ大学へ編入している。

 

大学での選手生活は厳しく、学業とバスケットボールの二刀流を維持しながら、NCAA(全米大学体育協会)で登録名「タク・ヤングブラッド」(父の姓)で活躍している。

近い将来、第二の八村瑠選手としてNBAでプロ選手として活躍している姿をTVやインターネット配信等で見ることが出来る事でしょう。

夢の実現へ!ガンバレ、須藤さん‼  タク・ヤングブラッド さん‼
                                                                                    須藤さんのインタビュー記事

2023.05.22
活躍する卒業生

国展へ初出展 -初入選- 国展へ初出展 -初入選-

卒業生の佐藤隆斗さんが、春の国展において初出場で初入選を果たしました。
『国展』とは国画会が運営する日本最大級の公募展です。


佐藤さんは今年の春 (令和5年)3月に横浜美術大学を卒業。卒業後、初めての展覧会への出品でした。
在学中は、美術部部長として活躍。「神奈川県美術展 中・高特別展」において入選も果たしました。

 

現在は、「芸術による教育の会」という企業で幼稚園児から高校生・大人まで教える美術教室に勤めなが
ら自らも絵画の制作を行っており、今回の国展を皮切りに、様々な展覧会への出品を考えているようです。
これからの佐藤さんの活躍に期待します。     *+ 作品+*

2020.09.25
活躍する卒業生

頑張っています!「教育実習」 頑張っています!「教育実習」

新型ウィルスのため、延期されていた教育実習は9/17日(月)~28(月)までの3週間で実施中。今年の実習生は過去最高人数12名。教科も6教科と多くの卒業生が頑張っています!

 

CIMG1375≪教育実習生 12名≫ (敬称略)

飯島恒希(公民)、能城竜一(公民)

中澤航大(地歴)、梅宮マオ(数学)

八幡晃平(数学)、髙橋涼華(英語)

川間 萌(保健体育)、日谷大那(保健体育)

竹村厚美(保健体育)、川間 萌(保健体育)

廣瀨大佑(物理)、濱野達也(物理)

 

 

 

横浜清風高等学校 同窓会
お問い合わせ先:TEL 045-731-4361
ページトップへ

こちらは、横浜家政女学校・明倫高等女学校・明倫高等学校・横浜清風高等学校同窓会のホームページです